アトピー性皮膚炎の定義(概念)

 「アトピー性皮膚炎は,増悪・寛解を繰返す,そうようのある湿疹を主病変とする疾患であり,患者の多くはアトピー素因を持つ。」

アトピー素因:1)家族歴,既往歴(気管支喘息,アレルギー性鼻炎・結膜炎,アトピー性皮膚炎のうちのいずれか,あるいは複数の疾患),または2)IgE抗体を産生し易い素因。

アトピー性皮膚炎の診断基準

1.そうよう

2.特徴的皮疹と分布

  1)皮疹は湿疹病変

   ○急性病変:紅斑,湿潤性紅斑,丘疹,漿液性丘疹,鱗屑,痂皮

   ○慢性病変:湿潤性紅斑,苔癬化病変,痒疹,鱗屑,痂皮

  2)皮疹の分布

   ○左右対称に起きる

    好発部位:前額,眼囲,口囲・口唇,耳介周囲,頚部,四肢関節部,体幹

   ○参考となる年齢による特徴

    乳児期:頭,顔に始まり,しばしば体幹,四肢に下降

    幼小児期:頚部,四肢屈曲部の病変

    思春期・成人期:上半身(顔,頚,胸,背)に皮疹が強い傾向

3.慢性・反復性の経過(しばしば新旧の皮疹が混在する)

   乳児では2か月以上で,その他では6か月以上を慢性とする

上記1.2.および3.の項目を満たすものを,症状の軽重を問わず,アトピー性皮膚炎と診断する。その他は急性あるいは慢性の湿疹とし,経過を参考にして診断する

診断の参考項目

 ○家族歴(家族や親戚にアレルギーの人がいるか)

   気管支喘息,アレルギー性鼻炎・結膜炎,アトピー性皮膚炎

 ○合併症(同時に起こしている病気)

   気管支喘息,アレルギー性鼻炎・結膜炎

 ○毛穴と一致する丘疹による鳥肌様皮膚

 ○血清IgE値の上昇

ページの最初に戻る

アトピー性皮膚炎における皮膚症状は基本的には湿疹

 アトピー性皮膚炎における皮膚症状は基本的には湿疹であるアトピー性皮膚炎における皮膚症状は湿疹の概念にあてはまるものです。すなわち,臨床的に点状状態(小さい点状要素(小水疱,小丘疹,小膿疱,鱗屑など)よりなる。),多様性(丘疹,小水疱,膿疱,結痂,落屑などの種々の相を同時に,または時期をちがえて有する。),そうようは必発であるという定型的な湿疹の3徴候をそなえています。組織学的な湿疹の基本像は表皮の海綿状態で,さらに不全角化,表皮肥厚などが加わります。少なくとも皮膚症状からみると,1型(即時型)アレルギーが関与する病態にはみえません。むしろ,接触アレルギーの様な「型反応あるいは皮膚の防御機能の低下により,外的刺激に対して皮膚が過敏になって,容易に炎症をおこしてしまうというのが最も考えやすいアトピー性皮膚炎の病態です。小児期に発症する定型的なアトピ−性皮膚炎は皮膚の防御機能の低下を基盤として,痒みを生じ易い素因,掻破してしまうことなどが重なって生じています。したがって,ほとんどのアトピ−性皮膚炎は,十分なスキンケアーと上手なステロイドの外用で,快適な生活を送ることが可能ですし,アトピー素因もいずれは直っていくものなのです。食事制限をしなければコントロールできないアトピー性皮膚炎というのもほとんどありません。例えば薬疹をおこした場合どんな強いステロイド軟膏を外用しても,内服までしても原因となる薬剤をやめなければ軽快しません。アトピー性皮膚炎で食事を本当に除去しなければどんな治療をしても軽快しないなどという患者さんをまだみたことがありません。民間療法でこれをしたらアトピーが治ります,体質が変わりますというのもありますが,本当に治るのであればどこの病院でもそれを採用して行いますし,体質がそう簡単に変わるはずがありません。へんな民間療法にはひっかからないで下さい。

ページの最初に戻る

アトピー性皮膚炎の原因

 アトピー性皮膚炎では家族内発症がかなり多く認められており,遺伝性疾患であると考えられている。遺伝因子に関する研究もいくつか認められており,アトピー性皮膚炎の原因はなんらかの遺伝因子の異常である可能性が高い。しかし,アトピー性皮膚炎の病態はかなり多様であるために,その病態の異常を惹起する遺伝因子が何であるかは,いまだに解明されていない。Th2リンパ球の優位とIgEの高値を生じる免疫異常と皮膚の乾燥角化を惹起する皮表脂質の代謝異常,バリア機能低下とが代表的なアトピー性皮膚炎の素因に対する仮説である。
 また,アトピー性皮膚炎には多数の増悪因子が存在する。汗,温熱,外力,日光,乾燥,洗剤,化粧品,入浴剤,温泉,プール,犬や猫などのペット,衣類,虫刺,花粉,細菌,真菌感染,食物,精神的ストレス,ホルマリンなどの化学物質などが考えられる。これらの作用機序は免疫的なものだけではなく多彩である。なお,検査データの異常でアトピー性皮膚炎の主因であると考えることは適当ではない。
ページの最初に戻る

アトピー性皮膚炎と食事

 アトピー性皮膚炎の病理組織学的所見は,4型免疫反応の特徴を示します。したがって1型アレルギーの血清IgE値の測定で陽性だからといって直ちに原因アレルゲンの確定には結びつきません。アトピー性皮膚炎の人は検査で血清IgE値が高値の人が多いこと。他にアレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜炎,喘息,蕁麻疹を合併する人に高い傾向があるのも事実です。しかし,アトピー性皮膚炎は必ずしもアレルギーによるものばかりではありません。この他に,乾燥皮膚(ドライスキン),皮脂減少,異常血管反応,精神的ストレスに弱いなどの生理学的機能の異常の関与も指摘されており,その背景には内分泌系や神経系の機能異常があることも推定されています。そのため,ちょっとの刺激でも皮膚に炎症が生じて,皮膚のバリアー機能が障害され,様々なアレルゲンや刺激物の経皮侵入が容易になり,その結果,アレルギー,非アレルギーを問わず皮膚の炎症反応は一層生じやすく,ドライスキン状態もさらに顕著になるという悪循環が生じていると考えられています。ですので高値だからといって直ちに原因アレルゲンの確定には結びつきません。実際正常値の患者さんも多くみえます。アトピー性皮膚炎だからと調べもしないで卵や牛乳をストップしている人もみえますが,これは間違いです。特に乳児期は大事な成長期です。いまだに,厳格な食事治療により成長障害や精神発達の遅れをともなう報告がみられます。お子さんにとって本当に食事除去療法が必要なのか,専門医と相談しましょう。疑わしい場合はまず食事日記をつけます。アトピー性皮膚炎というだけ,血液検査だけで食事制限はしません。アトピー性皮膚炎の患者さんの約1/3が本などからの知識で食事除去療法をしているという報告があります。お子さんの成長に必要な大事な栄養である卵・牛乳・大豆・米・小麦などを簡単に除去することは好ましくありません。食事除去療法は素人判断で行うものではなく,医師の指導のもとにおこなう必要があります。除去期間も長々と続けるのではなく,一日でも早く与えることが出来るようにするのが治療だと思います。安易な食事制限はしないで下さい。食品除去は食事日記で行います。

ページの最初に戻る

食事日記

 毎日の食事の内容とお子さんの症状の程度をつけましょう。つけ方は朝食,昼食,夕食に食べたものを全て(ダシ,材料なども)記入して下さい。その横に悪化した部位に印をつけ,症状(顔が赤くなる,痒みが増したようだなど),食事してからの時間とひくまでの時間を書いて下さい。食事で悪化した場合は可能ならば受診して診察を受けてください。記入したものを受診時に主治医にお見せ下さい。

除去・誘発試験

 アンケート調査・食事日誌からアレルギーの原因がありそうならば,本当にそれが原因なのか,食事除去・誘発試験を行い確定します。疑わしい食物を先ず2-4週間食べないようにします。その結果軽快した者は,きれいな時に悪化したと思われるものを食べてもらいます。その結果必ず除去して軽快,負荷して悪化するかをみます。

二重盲検で除去投与試験

 除去・誘発の結果あやしい人は二重盲検で除去投与試験をします。アトピー性皮膚炎の食物アレルギーの診断には,二重盲検で除去投与試験が最も信頼性が高いのです。二重盲検で除去投与試験を行うとオープン試験の場合の約半分に陽性率が下がるともいわれています。

蕁麻疹の食事制限

 蕁麻疹の場合はショック症状,呼吸困難,嗄声,腹痛などの全身症状をおこすこともあります。投与試験や減感作療法は,入院して行いますので,かってに行わないで下さい。

ページの最初に戻る

アトピー性皮膚炎の治療

 治療の主体は外用療法です。かゆみがひどいときは,抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤を内服します。外用はステロイドホルモンの入った薬や入っていない薬を症状や部位によって使い分けます。外用回数は1日に2-3回でかゆい所,ひどい所に塗るだけではなく皮疹部すべてに外用します。マスコミでステロイドがこわいとあおられて,弱い薬剤でおさまっていた人が,悪化して紅皮症になって入院治療が必要になることもあります。しっかり外用した方が,全体の治療で使用するステロイドの量は少なくてなります。民間療法でこれをしたらアトピーが治りますというのもありますが,本当に治るのであればどこの病院でもそれを採用して行います。へんな民間療法にはひっかからないで下さい。

ページの最初に戻る

スキンケア

入浴は毎日する。

石鹸は手で泡立てて手で洗う。

入浴剤で悪化する人は使用しない。

洗濯はよくすすぐ。

新品は2-3回洗ってから着る。

着るもので刺激になる人は綿の上に着る。

爪はよく切る。

ペットで悪化する人は飼わない。

プールで悪化する人は入らないようにするかできるだけ早く洗い流す。

汗をかいたらできるだけ早く流す。

外用薬をきちんと塗る。

むやみに食事制限をしない。

ページの最初に戻る